<<戻る

LOM活性化委員会 運営方針

感謝して

委員長  阿部 壮一郎


 苫小牧青年会議所は長い歴史のなかで培われた規律と関係者からの付託を受け、幾多のつながりから育まれた肥沃な土壌があり日々の活動、運動に邁進することができています。この現状から、強固な会務運営と関係各所との良好な関係を継続することで私たちの運動は最大限効果を発揮します。関係者との滞りない連携と円滑な組織運営が会への信頼につながることから一人ひとりが前向きに活動できる環境構築を続けていく必要があります。
 そのためには、LOM活性化委員会が会と関係各所、諸先輩方との架け橋となり、円滑な連携を通して、会員が杞憂無く活動運動に邁進できる土壌を整えてまいります。そして、会員の貴重な時間を有意義にするために、諸会議における庶務全般を管理運営するとともに、会員への情報共有を行います。さらに、運動に対する市民の理解を深めるとともに会員の活動意欲向上のために、HPの管理、各種SNSを用いた情報発信の管理運営を行います。また、会の成長につなげるために、対外活動における情報共有、庶務全般、アテンダンス管理を行い、対外との違いに触れる機会を提供します。そして、今まで紡いできた歴史と伝統を次世代に継承し続けるために、会員が心を一つにして1年の運動発信をする場、上半期の運動の成果のご報告並びに新体制のお披露目を通して諸先輩方との関係を紡ぐ場、卒業生の功績を称えるとともに会員に歴史を紡ぎ責任感を持たせる場の企画運営をいたします。一つひとつの意味を会員に説いていき、前向きに活動を続けることが人への感謝の形となり、多くの人からの信頼と共感を紡ぐことが会の活性化へとつながります。
 会員、関係者に邁進している姿をお示しすることが信用を育む一助となり、信用を得ていくことが信頼へとなり多くの共感が輪となり、今までの歴史や伝統を単なる土台として継承するのではなく未来に向けた行動こそが、明るい豊かな社会の創造へとつながります。

<事業計画>
1.総会、理事会などの諸会議における準備、設営、議事録の作成、庶務に関する事項全般
2.諸会議における上程資料その他書類の管理、保存
3.要覧、会員名簿、報告書の作成及び配布
4.ホームページ、SNSの管理、運営
5.メンバーの活動に関する対内向け情報発信
6.LOMの活動や運動に関する記録と管理、保存
7.アテンダンス管理及び対外事業に関する出欠管理
8.日本青年会議所、北海道地区協議会、北海道ブロック協議会の事業に関する出欠管理
9.渉外活動に関する庶務全般
10.新年交礼会、OB交流事業、卒業式の企画、運営
11.会員拡大委員会との協働による会員拡大の推進と実施
12.JCのサポーターとなる市民の発掘と育成

<事業目的>
1.諸会議の円滑な運営を目的とする。
2.情報や資料を管理し今後の活動、運動に寄与することを目的とする。
3.会員間、関係各所との情報共有を行い、円滑な運営に寄与することを目的とする。
4.市民の苫小牧青年会議所に対する理解・信頼の向上を目的とする。
5.組織内情報発信を活性化し、効果的な運営に寄与することを目的とする。
6.活動、運動に関する記録をLOMで共有することを目的とする。
7.数的管理を共有し、参加動員につなげることを目的とする。
8.会員が出向に対する興味をもつとともに、出向者の円滑なサポートにつなげることを目的とする。
9.円滑な対外活動につなげることを目的とする。
10.諸先輩方とのつながりを恒久的に紡ぐことを目的とする。
11.拡大に対する当事者意識醸成と会員の増加を目的とする。
12.苫小牧青年会議所の運動・活動に参画する市民の増加を目的とする。

【LOM活性化委員会構成】
委員長  阿部 壮一郎
副委員長 佐々木 翔哉
副委員長 田畑 誠郎
幹事   五十嵐 直貴
委員   今井 祐太
委員   尾形 紘平
委員   古里 充
委員   三津橋 秀樹
委員   山田 勇喜(前期入会)

<<戻る