<<戻る

未来創造会議 運営方針

その先へ

議長  向井 友一


 苫小牧青年会議所は、2026年に開催される北海道地区大会の主管を獲得し、地域の未来に対する責任と希望を胸に活動しています。大規模大会を迎えるにあたり、一人ひとりが、地域への誇りを深く刻み込み、共に未来を切り拓くための絶好の機会であると同時に、自らの成長を追求し、地域を牽引する存在としての覚悟を持って臨まなくてはなりません。新たな挑戦に対し、志を同じうする者達が織り成す万全な体制が求められています。
 そのためには、会員が目指すべきJAYCEE像を定め、在りたき姿へ向かい勤しむことで、貴重な機会を享受し行動する姿勢を形成します。そして、地区大会に対する当事者意識を向上するために、地区大会への見識を深め、会員一丸となって各地でのPRや地区大会そのものを目の当たりにすることから、主管としての責務の認識につなげます。さらに、苫小牧大会の準備を進めるために、各種費用や会場、スケジュールの調査と併せ、パートナーと成り得る関係各所との連携の可能性を模索し、大会開催への基盤を構築します。そして、組織全体の地力強化のために、活動に必要な実践的スキル向上の機会を設けるとともに、組織の垣根を超えた連携から運動効果が向上する基盤を構築します。さらに、JAYCEEとしての姿勢を形成するために、引き継がれた会員育成プログラムを参照し研修を行うとともに、新入会員がJAYCEEとして成長した成果を発揮する例会を行います。成りたい自分を思い描き、青年会議所が提供する機会へ実直に向き合い行動することで、会員としての自覚と責任が育まれ、未来を担う人材へと成長していくよう導きます。
 会員が地域に誇りと愛情を抱くことで、次世代に希望をつなぐ意識が育まれます。苫小牧の未来創造に向け進む道筋を明確に示し、理想実現に向けた一歩を踏み出す行動こそが共に苫小牧の発展を目指す力となり、明るい豊かな苫小牧の創造につながると確信します。

<事業計画>
1.北海道地区大会苫小牧大会に向けた調査と事前準備
2.北海道地区大会苫小牧大会に向けた会員の当事者意識の向上
3.会員に対する実践的研修の企画、運営
4.新入会員を主体とした例会の企画、運営
5.会員拡大委員会との協働による会員拡大の推進と実施
6.JCのサポーターとなる市民の発掘と育成

<事業目的>
1.地区大会開催に必要な情報収集と事前調査を目的とします。
2.地区大会に対する機運向上と責務の認識を目的とします。
3.活動に活きる実践的スキルの向上を目的とします。
4.JAYCEEとして成長した成果を発揮することを目的とします。
5.拡大に対する当事者意識醸成と会員の増加を目的とします。
6.苫小牧青年会議所の運動・活動に参画する市民の増加を目的とします。

【未来創造会議】
塾長    向井 友一
副議長   長田 将平
副議長   榎本 翔太
副議長補佐 政氏 翔太
副議長補佐 和田 駿介
幹事    山口 一樹
議員    大坪 玲央
議員    北 圭一朗
議員    青地 祐司
<<戻る